小西酒造の、
「幕末のビール復刻版 幸民麦酒」
です。
幕末の蘭学者、川本幸民が残した資料を元に再現した「日本最初のビール」とのこと。
「へー 面白そうじゃん」
と味には全く期待せず、ネタとして買って来たのですが。
これがやたらと美味しい。
うまみが強くて、香りが良くて、苦味が口に残らない。
「冷蔵技術が発達してない頃のものだから、おそらく上面発酵だと思う」
とかうるさいことを言うようになるから「もやしもん」は怖いよね!
(でも会社のホームページを見てみたら、上面発酵は合ってました)
清酒酵母を使用しているせいか、どことなく和風。
「日本人好みのビール」
って本当はこういうのなんじゃないか。
(味が薄くて苦味が残る大手ビールじゃなく)
喜んで飲んでいたら、Dちゃんがこんなイラストを描いてくれました。