パイナップル王国という通販サイトで買った、
「ロイヤルスウィート」
というパイン缶(100%沖縄産パイン)
パインが浸かっているジュースも美味しい!
ヨーグルトと混ぜても美味しい!
西武池袋のこだわり市場という店で買った、
「おばあちゃんがむいたやさしいしらぬい」
みかん、というかデコポンですね。
これも浸かっているジュースが美味い!
風邪で寝込んでるのにDちゃんが帰って来なかった夜、命をつないだのはこれ。
ヨーグルトに入れるより、そのまま、もしくはフルーツポンチのような使い方が合ってる。
「本当におばあちゃんがむいてるのかな?」
とDちゃん。
「私はおばあちゃんじゃないよ!」
と怒りつつ「おばあちゃん(入り口)」みたいな人が集まって製造しているんじゃないか、と想像。
2013年11月29日
プルトニウム
プルトニウムは「冥界の神」の意味の「プルートー」から名付けられたのだと思っていた。
ほとんどが人の手によって作られ、原子爆弾にも使われる猛毒物質に「冥界の神」
誰が考えたのか知らないけどセンス良いなー と勝手に感心していたら、大間違い。
天王星=ウラナス→ウラン、海王星=ネプチューン→ネプツニウム、冥王星=プルートー→プルトニウム
と惑星の名前から順番に取っていったらしい。
冥界との関係が間接的で、ちょっと残念。
原子爆弾の研究に使われたプルトニウムの塊「デーモン・コア」の話が面白い。
いや、死者も出てるんで面白いというのも不謹慎ですが。
これを使った実験はちょっとのミスで臨界を起こす危険なもので、ファインマンが、
「ドラゴンの尻尾をくすぐるようなものだ」
と批判したと。
この人はどんな時でも気が利いたことを言わないと済まないのね……
(Wikipediaのプルトニウム、デーモン・コアあたりのページを引用しました)
ほとんどが人の手によって作られ、原子爆弾にも使われる猛毒物質に「冥界の神」
誰が考えたのか知らないけどセンス良いなー と勝手に感心していたら、大間違い。
天王星=ウラナス→ウラン、海王星=ネプチューン→ネプツニウム、冥王星=プルートー→プルトニウム
と惑星の名前から順番に取っていったらしい。
冥界との関係が間接的で、ちょっと残念。
原子爆弾の研究に使われたプルトニウムの塊「デーモン・コア」の話が面白い。
いや、死者も出てるんで面白いというのも不謹慎ですが。
これを使った実験はちょっとのミスで臨界を起こす危険なもので、ファインマンが、
「ドラゴンの尻尾をくすぐるようなものだ」
と批判したと。
この人はどんな時でも気が利いたことを言わないと済まないのね……
(Wikipediaのプルトニウム、デーモン・コアあたりのページを引用しました)
posted by 柳屋文芸堂 at 03:05| 勉強
|

2013年11月27日
地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」
地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」って、どこが面白いのか全然分からなかった。
まあ分からなければ見なければ良いのだけど、最近これがリクナビの宣伝に採用された。
電車内広告など、あちこちで見かける。
目をそらすと負けた気分になって悔しい。うーむ。
ネットで感想を見てみると、男の人の方が理解度が高くて、女は「?」となることが多いみたい。
これで私は江國香織の「ホリー・ガーデン」を思い出した。
男にはどれだけ言葉を尽くしても伝わらない、女と女の厳しい世界。
「女に惚れさす名言集」はその反対、つまり男と男の世界の何かを描いているのでは……
そんなことをあれこれ考えて、ハッと気付いた。
これは「男のぶりっこ」を揶揄しているんじゃないか?
女のぶりっこは自分の可愛さを強調する。
男のぶりっこは自分の格好良さを強調する。
どちらも同性からはひどく嫌われる。
地獄のミサワに女が「?」となるのは、もう慣れっこだからだ。
女の前で、男はもっともっとぶりっこになりがちである。
あれをウザいと思うようでは、現実の男となんて付き合えないと思うが、どうか。
まあ分からなければ見なければ良いのだけど、最近これがリクナビの宣伝に採用された。
電車内広告など、あちこちで見かける。
目をそらすと負けた気分になって悔しい。うーむ。
ネットで感想を見てみると、男の人の方が理解度が高くて、女は「?」となることが多いみたい。
これで私は江國香織の「ホリー・ガーデン」を思い出した。
男にはどれだけ言葉を尽くしても伝わらない、女と女の厳しい世界。
「女に惚れさす名言集」はその反対、つまり男と男の世界の何かを描いているのでは……
そんなことをあれこれ考えて、ハッと気付いた。
これは「男のぶりっこ」を揶揄しているんじゃないか?
女のぶりっこは自分の可愛さを強調する。
男のぶりっこは自分の格好良さを強調する。
どちらも同性からはひどく嫌われる。
地獄のミサワに女が「?」となるのは、もう慣れっこだからだ。
女の前で、男はもっともっとぶりっこになりがちである。
あれをウザいと思うようでは、現実の男となんて付き合えないと思うが、どうか。
posted by 柳屋文芸堂 at 23:06| ネット
|

ミカン缶で命をつなぐ
風邪ひいて熱出してました。
月曜夜〜火曜夜までずっと寝ていて、Dちゃんが帰って来たらご飯食べて薬飲もう、と思っていたのに、徹夜の知らせ。
フラフラと起き上がりミカン缶とせんべいで命をつなぐ。
毎日何かしら食べないと生きていけないって、人間の体は不便だなぁ。
月曜夜〜火曜夜までずっと寝ていて、Dちゃんが帰って来たらご飯食べて薬飲もう、と思っていたのに、徹夜の知らせ。
フラフラと起き上がりミカン缶とせんべいで命をつなぐ。
毎日何かしら食べないと生きていけないって、人間の体は不便だなぁ。
posted by 柳屋文芸堂 at 03:03| 健康・美容
|

2013年11月25日
長唄三味線の難しさ
Dちゃんが録画してくれた自分の演奏を見てみました。
指遣いを忘れて弾けなかったところがあった、とか。
(ちゃんと覚えたつもりだったのに。緊張って怖い)
糸の音がズレても自分で直せなかった、とか。
(先生が直してくれました)
バチの当て方に失敗して余分な音を沢山鳴らしちゃった、とか。
(糸と糸の間隔がコントラバスくらい離れてないとダメなのか?!)
まあ欠点だらけな訳ですが、一番気になったのは「全然、粋に弾けてない!」
「元気いっぱい弾けましたね」
って感じ。そういう曲じゃないんだよ「まかしょ」は……
私がやっている長唄三味線は基本的に舞台用の音楽なので、パチンッパチンッと大きな音を鳴らします。
そうすると、つい行進曲のようになってしまうのよね。
星条旗よ永遠なれ! 双頭の鷲の旗の下に!
いや、そういう曲じゃないんだよ「まかしょ」は……
端唄や小唄はお座敷用の音楽なので、大きな音は求められない。
その分「粋」を表現することに集中しやすいんじゃないかな。
長唄三味線では大きな音で、しっとりした雰囲気や、軽みを出したりしなければいけない。
歌舞伎を見に行くと、そういう技術を持った人たちの演奏を聴くことが出来ます。
お座敷の色気を大きな劇場全体に響かせている奇跡。
舞台の役者さんに目が行きがちだと思いますが、たまにはBGMにも注意を向けてみてくださいね。
指遣いを忘れて弾けなかったところがあった、とか。
(ちゃんと覚えたつもりだったのに。緊張って怖い)
糸の音がズレても自分で直せなかった、とか。
(先生が直してくれました)
バチの当て方に失敗して余分な音を沢山鳴らしちゃった、とか。
(糸と糸の間隔がコントラバスくらい離れてないとダメなのか?!)
まあ欠点だらけな訳ですが、一番気になったのは「全然、粋に弾けてない!」
「元気いっぱい弾けましたね」
って感じ。そういう曲じゃないんだよ「まかしょ」は……
私がやっている長唄三味線は基本的に舞台用の音楽なので、パチンッパチンッと大きな音を鳴らします。
そうすると、つい行進曲のようになってしまうのよね。
星条旗よ永遠なれ! 双頭の鷲の旗の下に!
いや、そういう曲じゃないんだよ「まかしょ」は……
端唄や小唄はお座敷用の音楽なので、大きな音は求められない。
その分「粋」を表現することに集中しやすいんじゃないかな。
長唄三味線では大きな音で、しっとりした雰囲気や、軽みを出したりしなければいけない。
歌舞伎を見に行くと、そういう技術を持った人たちの演奏を聴くことが出来ます。
お座敷の色気を大きな劇場全体に響かせている奇跡。
舞台の役者さんに目が行きがちだと思いますが、たまにはBGMにも注意を向けてみてくださいね。
posted by 柳屋文芸堂 at 01:00| 音楽
|

2013年11月23日
三味線のお浚い会、無事終了
三味線のお浚い会、無事終了しました。
やるまでは「あれこれ大変だなー」と思っていたけど、終わっちゃうと寂しい。
来てくださった方には感謝、感謝です。
しかし、ヒロシの所に行かないとあんまり書くネタが無いなぁ。
やるまでは「あれこれ大変だなー」と思っていたけど、終わっちゃうと寂しい。
来てくださった方には感謝、感謝です。
しかし、ヒロシの所に行かないとあんまり書くネタが無いなぁ。
posted by 柳屋文芸堂 at 22:35| 音楽
|

着物の準備をしていて思い出した、2年前の会話
「私、前に着付け教室に通っていたんだけど、ログアウト……
じゃなくて、えーっと、シャットダウン、でもなくて……」
ドロップアウト、と言いたかったのだと思うけど、どっちにしろ「着付け教室」には合わないよね。
じゃなくて、えーっと、シャットダウン、でもなくて……」
ドロップアウト、と言いたかったのだと思うけど、どっちにしろ「着付け教室」には合わないよね。
posted by 柳屋文芸堂 at 02:02| 服・雑貨など
|

2013年11月20日
ムクドリの悪夢
マンションの通風管にムクドリが大量に入り込んでしまう。
びゃびゃびゃびゃびゃびゃびゃびゃびゃ
と家じゅうに鳴き声が響いて大変やかましい。
それだけでなく、通風孔からぼたぼたとフンが落ちてくる。
洗面所、トイレ、居間。
我々はフンの雨から逃れられない。
「うわああああ!」
Dちゃんがやられた! ばっちい!
**********
ムクドリの大群がいる街の住人なら、こんな夢を見てしまう気持ちを理解してくれると思う。
夕方の群舞は美しいけどね〜
動きが数学的で、スクリーンセーバーみたい。
居間の天井に通風孔は無いのに、この夢では立派なのが設置されていて面白かった。
洗面所もトイレも居間も、細部まで現実と変わらないのに、居間の通風孔だけが「ウソ」なの。
フン用かよ。
びゃびゃびゃびゃびゃびゃびゃびゃびゃ
と家じゅうに鳴き声が響いて大変やかましい。
それだけでなく、通風孔からぼたぼたとフンが落ちてくる。
洗面所、トイレ、居間。
我々はフンの雨から逃れられない。
「うわああああ!」
Dちゃんがやられた! ばっちい!
**********
ムクドリの大群がいる街の住人なら、こんな夢を見てしまう気持ちを理解してくれると思う。
夕方の群舞は美しいけどね〜
動きが数学的で、スクリーンセーバーみたい。
居間の天井に通風孔は無いのに、この夢では立派なのが設置されていて面白かった。
洗面所もトイレも居間も、細部まで現実と変わらないのに、居間の通風孔だけが「ウソ」なの。
フン用かよ。
posted by 柳屋文芸堂 at 23:50| 夢(寝ながら見る方)
|
