とうとう介護施設でも見てもらえないくらい伯母が弱ってしまって、入院させたのですが、治療行為で痛い思いをさせてしまってしょんぼりしている。
もう治療なんてしなくて良いのにな。
でもしなかったら、もっと苦しい思いをする可能性もあったのかな。
穏やかに向こうに送り出したい。
私の希望はそれだけで、延命はしないでくれとあちこち(主治医・介護施設・ケアマネージャー等々)に頼んでまわっていて、一応みんな理解を示してくれるのだけど。
この世界は基本的に生者のために作られている。
生きるためのシステムは色々あるのに、苦しまずに死ぬためのシステムは全然整ってない。
何故なんだろう?
死について考えるのが嫌で、みんなでそのことを避けて、おろそかになっているだけなんじゃないだろうか。
これ以上、伯母が辛い思いをしませんように。
あと出来れば深夜でなく昼間にお願いします……
2016年06月14日
鎌倉に行ってきた!
☆東慶寺
もともとは尼寺だったそうで、しっとりとして繊細な雰囲気。
今日行ったお寺の中で一番好きだったな。
植物の種類が多いのも魅力的。
一緒に行った友人たちがドロドロした夫婦の問題を話し始めて、縁切り寺だったこの土地の力かと恐ろしくなりました。
☆円覚寺
東慶寺のすぐそばだけど雰囲気は正反対で、雄々しく堂々としている。

↑木に彫ってある仏様。物語みたい。頭にお金が。

↑眺めの良いお茶屋さんがある。
☆明月院
とにかく紫陽花が大量に咲いていて、見物人が多い。

↑何故か紫陽花ではなく謎の実を撮った。
☆雷神堂
北鎌倉駅から鎌倉駅に向かう道沿いにあるおせんべい屋さんで、焼き立てを売っている!!

こんな風に紙に包まれているので、歩きながらバリボリと食べやすい。幸せ〜♪
「もう食べ終わったの?!」
と友達に驚かれた。
☆建長寺
人は少なかったけど、木の幹の美しさは今日行った中でここが一番だったな。
けんちん汁発祥の地らしいです。


↑コーンにも仏様が
鶴岡八幡宮と小町通りを通って鎌倉駅から帰宅。
いや〜 よく歩いた!
友達との会話も楽しかったし(うっかり縁切り寺に行っちゃったけど、旦那さんや恋人を大事にしようぜ……)花や緑と鳥の声を満喫出来て良い気分転換になりました♪
もともとは尼寺だったそうで、しっとりとして繊細な雰囲気。
今日行ったお寺の中で一番好きだったな。
植物の種類が多いのも魅力的。
一緒に行った友人たちがドロドロした夫婦の問題を話し始めて、縁切り寺だったこの土地の力かと恐ろしくなりました。
☆円覚寺
東慶寺のすぐそばだけど雰囲気は正反対で、雄々しく堂々としている。
↑木に彫ってある仏様。物語みたい。頭にお金が。
↑眺めの良いお茶屋さんがある。
☆明月院
とにかく紫陽花が大量に咲いていて、見物人が多い。
↑何故か紫陽花ではなく謎の実を撮った。
☆雷神堂
北鎌倉駅から鎌倉駅に向かう道沿いにあるおせんべい屋さんで、焼き立てを売っている!!
こんな風に紙に包まれているので、歩きながらバリボリと食べやすい。幸せ〜♪
「もう食べ終わったの?!」
と友達に驚かれた。
☆建長寺
人は少なかったけど、木の幹の美しさは今日行った中でここが一番だったな。
けんちん汁発祥の地らしいです。
↑コーンにも仏様が
鶴岡八幡宮と小町通りを通って鎌倉駅から帰宅。
いや〜 よく歩いた!
友達との会話も楽しかったし(うっかり縁切り寺に行っちゃったけど、旦那さんや恋人を大事にしようぜ……)花や緑と鳥の声を満喫出来て良い気分転換になりました♪
posted by 柳屋文芸堂 at 23:12| 旅行・お出かけ
|
