病気で心が弱っているので、こういう言葉にすがってしまう。
2020年12月30日
2020年12月27日
今読んでいるのは

わたしの好きな季語
川上弘美さんの「わたしの好きな季語」
俳句の本、好きなんですよ。
あっ、先週は、

ほしとんで04 (ジーンLINEコミックス) - 本田
「ほしとんで」の最新巻を読んでいました。
なんでこんなに俳句の本が好きなんだろうな〜
読んでいると幸せな気持ちになります。
posted by 柳屋文芸堂 at 11:48| 読書
|

2020年12月26日
創作TALK #創作2020_21
年末年始、創作記事をまとめる企画「創作TALK」が開催中です。
詳細はこちら
Twitterをやめちゃったので私は参加できないのですが、一応ブログ記事だけ書いておこうかと。
とは言え、2020年は振り返りたくないくらいつらかった……
書けた小説は第4回ペーパーウェルで配信した「Made in Germany」のみ。
(作品はこちらからダウンロード出来ます。PDFです)
今は「自分の病気を治すこと」が一番の目標で、他の行動はかなり制限しています。
読書は「優しいエッセイ」を中心に。
体が弱った時におじやを食べるみたいに。
いつか元気になったら、元気じゃなくても読める「おじや本」を作りたいなぁ。
病気になって、家族や友人の優しさが身にしみました。
会ったことのないエッセイの作者たちの優しさも。
2021年はもう少し悲しくない年になると良いですね。
あっ、元気になりたいと言ってますが、寝込んでいる訳ではないのでご安心を。
創作をする余裕がないというだけ。家事などは普通に出来ています。
ただ生きるだけでも大変なのに、創作もしているあなたは、すごい!!
詳細はこちら
Twitterをやめちゃったので私は参加できないのですが、一応ブログ記事だけ書いておこうかと。
とは言え、2020年は振り返りたくないくらいつらかった……
書けた小説は第4回ペーパーウェルで配信した「Made in Germany」のみ。
(作品はこちらからダウンロード出来ます。PDFです)
今は「自分の病気を治すこと」が一番の目標で、他の行動はかなり制限しています。
読書は「優しいエッセイ」を中心に。
体が弱った時におじやを食べるみたいに。
いつか元気になったら、元気じゃなくても読める「おじや本」を作りたいなぁ。
病気になって、家族や友人の優しさが身にしみました。
会ったことのないエッセイの作者たちの優しさも。
2021年はもう少し悲しくない年になると良いですね。
あっ、元気になりたいと言ってますが、寝込んでいる訳ではないのでご安心を。
創作をする余裕がないというだけ。家事などは普通に出来ています。
ただ生きるだけでも大変なのに、創作もしているあなたは、すごい!!
posted by 柳屋文芸堂 at 20:27| 執筆
|

2020年12月25日
2020年12月22日
Panasonic Melodious Library
小川洋子さんが本を紹介するラジオ番組「Panasonic Melodious Library」
オー・ヘンリーの「最後のひと葉」のお話、面白かった〜!
村上RADIOも素晴らしかったし、この世の中に「小説家」という人たちが存在していて本当に良かった。
つらい心が救われている。
オー・ヘンリーの「最後のひと葉」のお話、面白かった〜!
村上RADIOも素晴らしかったし、この世の中に「小説家」という人たちが存在していて本当に良かった。
つらい心が救われている。
posted by 柳屋文芸堂 at 18:19| ラジオ
|

2020年12月21日
村上RADIO
「つらいなあ、きついなあ」と思ったら、「でもこれは私にとって必要なことなんだ」と思ってください。魂の筋トレみたいなものです。
そういうときって、いろんなものが身にしみます。音楽とか文学とか、あるいはただの風景でもいいんだけど、そういうものを前にして、いつもとは心の響き方が少し違ってきます。その違いをじっくり噛みしめてください。それがきっと、あとになってあなたの役に立ちます。
12月20日に放送された村上RADIOの、村上春樹さんの言葉。
魂の筋トレかぁ……
まさに必要な時にこういう話をしてくれるんだもの。そりゃ信者になっちゃいますよ。
公式サイトより引用しました。
そういうときって、いろんなものが身にしみます。音楽とか文学とか、あるいはただの風景でもいいんだけど、そういうものを前にして、いつもとは心の響き方が少し違ってきます。その違いをじっくり噛みしめてください。それがきっと、あとになってあなたの役に立ちます。
12月20日に放送された村上RADIOの、村上春樹さんの言葉。
魂の筋トレかぁ……
まさに必要な時にこういう話をしてくれるんだもの。そりゃ信者になっちゃいますよ。
公式サイトより引用しました。
posted by 柳屋文芸堂 at 18:31| ラジオ
|

2020年12月20日
コロナか、経済か、ではなく
「コロナ」か「経済」かの二者択一にしてしまったのが、そもそもの間違いだと私は考えている。
「経済のためにコロナ感染者を減少させよう」という方針で政府は政策を決めるべきだった。
パンデミックを長引かせて良いことなんて一つもないだろう。
私の病気はコロナ禍ストレスが原因で起きた可能性が高いので、ほんと、早く終わらせて欲しい。
「経済のためにコロナ感染者を減少させよう」という方針で政府は政策を決めるべきだった。
パンデミックを長引かせて良いことなんて一つもないだろう。
私の病気はコロナ禍ストレスが原因で起きた可能性が高いので、ほんと、早く終わらせて欲しい。
posted by 柳屋文芸堂 at 11:45| 社会
|

2020年12月19日
速水さんの作品が!
速水さんのダンナさんのブログ記事。
速水貴帆および光の旅に関するお知らせ
ツイートはこちら
速水さんの詩集、読みたい……!!
自分の病気とコロナが無ければ、全国の即売会に遠征して売り歩きたいくらいだよ。
高城さんの活動を応援します。陰ながら、になっちゃってごめんね……
速水貴帆および光の旅に関するお知らせ
ツイートはこちら
速水さんの詩集、読みたい……!!
自分の病気とコロナが無ければ、全国の即売会に遠征して売り歩きたいくらいだよ。
高城さんの活動を応援します。陰ながら、になっちゃってごめんね……
posted by 柳屋文芸堂 at 19:31| 同人活動
|

東川口
東川口駅に行ったら「赤い何か」を身に着けた人だらけでびっくりした。
赤いマフラー、赤い靴、赤い上着、赤いバッグ……
埼玉スタジアムが近いから、浦和レッズのファンの人たちだったのかな?
オタクの集団は5秒で見分けられますが(自分がオタクだから)
サッカーファンのことはよく知らないので最初、何事かと思いました。
赤いマフラー、赤い靴、赤い上着、赤いバッグ……
埼玉スタジアムが近いから、浦和レッズのファンの人たちだったのかな?
オタクの集団は5秒で見分けられますが(自分がオタクだから)
サッカーファンのことはよく知らないので最初、何事かと思いました。
posted by 柳屋文芸堂 at 18:55| 地元(千葉・埼玉)ネタ
|
