【材料】
八頭(ヤツガシラ)
ダイコン
ニンジン
小松菜
とり肉
こんぶ
水
もち
塩
しょうゆ
【作り方】
1、鍋に水とこんぶを入れて火にかけ、だしを取る。
2、沸騰したらとり肉を入れる。再び沸騰したら、アクを取る。
3、ダイコン、ニンジン、八頭を薄切り(3〜5ミリくらい)にし、鍋に入れ、沸騰したらアクを取る。
(途中でこんぶが邪魔になったら取り除く)
4、小松菜を一口大に切って鍋に入れ、沸騰したらアクを取る。
5、塩としょうゆで味付けする。そんなに濃くない方がいい。
6、もちを焼いて投入。
正月は雑煮さえあれば満足。
うちの実家ではとり肉と小松菜だけのシンプルな雑煮を食べていたのですが、Dちゃんの要望を受けて具沢山になりました。
これはこれで気に入っています。
みなさん、八頭ってご存じですか?
私は結婚するまで知りませんでした。
里いもの一種で、巨大です。赤ん坊の頭くらいあります。
皮をむくのが大変で、毎年ヤマタノオロチを退治しているような気分になる。
この野菜、年末しか売り場に並ばないのです。
雑煮以外にも使ってみたいので、もうちょっと長期間扱って欲しい。
いつも同じレシピだけど、今年はとり肉を名古屋コーチンにしてみた。
近所のショッピングセンターで偶然見かけたので。
うまみがあって、歯ごたえが独特で、美味しいものですね。
また買いたいな。