隣の隣が松岡宮さんで、その隣が神無遼さんという幸せ配置。
自分のスペースを離れて二人の方にしゃべりに行ってばかりいました。
そんないい加減な売り子っぷりながら、預かった烏耶未代乃さんの本を全て頒布出来たので満足。
自分の本より、好きな本の方が薦めやすいよね。
手放しで褒めちぎれるから、かえってやりやすい。
「私も烏耶さんの詩が好きなんです!」
という人も来てくれて、
「力のある言葉は人と人をつなげてくれるんだなぁ」
とじんわり感動しました。
お隣りのサークルが早めに帰られたので、終盤は松岡宮さんの隣に勝手に移動。
松岡さんがね〜 もうね〜 可愛くてね〜
私は松岡宮さんの大ファンで、誰にも真似出来ない言葉の感覚に、うへーっと精神的に平伏しているのです。
心の底から尊敬しているのです。
それなのに。
今日はついつい、ツッコミまくり、余計なこと言いまくり。
とても繊細な方なので、傷つけてしまったのではと心配しています。
粗雑なんだ、私……
遼さんといっぱい話せたのも嬉しかった。
お互いブログで近況を確認し合っているものの、実際に会えるのは年に1回くらい(前回は、去年の3月)
次はこんなに時間を置かずに会えるといいですね。
これは遼さんと一緒に行ったレストラン「桜茶寮(江戸東京博物館7階)」の玄米うどん。
こんな色のうどん初めて食べたよ。
きゅっと歯ごたえがあって美味しかった。
ポストカードを見てもらったり、本を買ってもらったり。
今日出来た小さなご縁が、次のご縁につながりますように。
次回のイベント参加は11月3日の文学フリマです。
みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね〜
(GR DIGITAL公式ブログにトラックバック)