予想以上に楽しかった〜!!
しかも写真撮り放題。
王の仮面「アトゥア・コム」(地域:バムン王国 国名:カメルーン)
航海の守護神(地域:サタワル島 国名:ミクロネシア連邦)
BLっぽくないですか……?
あかくみ(民族:マオリ 国名:ニュージーランド)
あかくみとは、船底にたまった水をくみ取る道具。
特に説明が無かったんだけど、麻羅観音的なものと考えて良いのでしょうか。
仮面(地域:モートロック諸島 国名:ミクロネシア連邦)
棍棒(国名:ソロモン諸島)
モアイ(複製)(地域:ラパヌイ(イースター島) 国名:チリ)
骸骨人形「酒場で興じるトランプ遊び」(国名:メキシコ)
チーズ用型(国名:ルーマニア)
イースターエッグ(国名:ルーマニアほか)
ルーマニアと言えば、チャウシェスクの独裁政治しか思い浮かばなかった。
こういう細かい美しい物を作る人たちが住んでいる国なんですね〜
布や衣装の展示が豊富で、そういうのが好きな人はそれだけ見ても楽しめると思う。
人像(民族:バミレケ 国名:カメルーン)
太陽神スールヤ(国名:インド)
ランダ(地域:バリ島 国名:インドネシア)
ランダは災いをもたらす魔女。
どことなく日本っぽいというか沖縄っぽいというか。
親近感。
これは日本の縄と綱の展示の一部。
馬頭琴(国名:モンゴル)
上の馬頭琴の馬の部分
楽器の展示はクラクラするほど多くて、とても全部見て回れませんでした。
音のサンプルをもっと聞きたかったなぁ。
ガムランやデングー(親指ピアノ)を実際に鳴らすことも出来ます。
胸の奥がほわほわする綺麗な音色だった。
写真は展示品のほんの一部。
まさに八百万の神樣や世界の道具が並んでます。
閉館のアナウンスが流れ、
「ううう、時間が足りない〜」
3時間以上滞在したのに。
色んなことを感じることが出来る、素晴らしい博物館だと思います。
お近くの方や大阪観光の予定のある方はぜひ!
(GR DIGITAL公式ブログにトラックバック)