まずは三崎港の三崎食堂でまぐろ三昧定食!
↑なめろう
ここまでは前回の旅(この記事)と同じ。
今回は三崎の先にある城ヶ島へ行ってみることにした。
城ヶ島は島ですが、橋があるので三崎港からバスが通ってます。
↑バス停で撮った写真。背景は港。
十分ほどバスに揺られ、島の西端に近い「城ヶ島」というバス停で下車。
ここから城ヶ島灯台に向かいます。
灯台の周りは公園になっているのですが……
国が滅びた後のお城みたいな風情。
ある意味ロマンチック。
ここを抜けると、岩だらけの海岸に出ます。
この岩が面白いのですよ〜
地層がくっきりと分かるの!
普通は地べたの下(あるいは海底)にあって見えないものが、地震で地盤がずれて出て来ちゃったんですな。
Dちゃんと私は大学時代、地学実習でここを訪れたことがあるのだ。
その時にはまだお互いのことを知らなかったのだけど。
↑割れた後もくっきり
このデコボコした岩場をお散歩。
時々見られる植物も可愛い。
せっかくだからと島の東端にある城ヶ島公園にも行ってみた。
歩くと大変なので、バスで。
最寄りである「白秋碑前」バス停まで「城ヶ島」から3分ほど。
公園の目の前に停まるのかと思ったら、けっこう遠かった。
これは公園内の斜めに生えた松。
「マイケル・ジャクソンっぽい」
とDちゃん。確かに。
この公園はとにかく猫が多くて驚いた。
小さくて分かりにくいけど松のそばに写ってます。
ここからまたバスで三崎港に戻り、再び三崎食堂へ。
↑窓から見える夕日
夕食は前回食べ損ねた、マグロかま塩焼き定食!!
大と小があって、小を頼んだのに、デカい。
大はどんななの……
刺身にする部分とは違う、とろんとした食感で、美味しい。
十分過ぎるほど満腹になり、帰る段になって、
「お寿司も食べたかったな」
とDちゃん。
三崎食堂のメニューにはお寿司がない!!
何も考えずに同じ店に二回来ちゃったよ。
「ごめーんっ」
刺身も寿司も同じような気がしてた。
寿司屋も調べておけば良かったね。
また次回、ということで。
↑バス停から見える灯台の光
(GR DIGITAL公式ブログにトラックバック)