小夜子さんの映像はどれも、美し過ぎて涙が出るほど美しかった。
美人、というと顔の造りの問題のように思いやすいけれど、目鼻の形以上にその人の「振る舞い方」が重要なのではないか。
歌舞伎舞踊の上手い踊り手は、着物のすそやたもとの先まで神経が通っているかのような動き方をする。
自分が踊るのと同時に、着物(布)も踊らせるのだ。
小夜子さんは洋服でそれをやる。
着物と違って洋服はそれぞれ形が違うから、毎回やり方を考えていたのだろう。
服というのは着る人の工夫によって、こんなにも活き活きしたものになるのか。
綺麗な人が綺麗な服を着ている、というのを遥かに超えて、全身を使って服を舞わせる芸術のようだ。
美しく振る舞える人の顔を、美しく感じるのかもしれない。
表情というのも振る舞いの一つなのかもしれない。
とにかく「美しく生まれたから美しい」というだけではない。
そこには「美とは何か」という探求があり、美に近付くための努力がある。
私にとってはただただ憧れるだけの存在である「美女」の本質を垣間見られた。
服を着こなす大切さも。
もっと彼女の映像が見たいなぁ……
写真ももちろん素敵です。
それは「振る舞い」を瞬間的に凍らせたものだから。