
東京百景 (ヨシモトブックス) -
又吉直樹というのは、本当に、愛おしい人ですねぇ。
子供が無理して大人のふりをして、東京という街を必死に生き抜いているようで、そんな彼を見過ごせずに助けてくれる人が沢山出てくる。
最も切ないのが「池尻大橋の小さな部屋」に出てくる青い実の女の子だ。
その女の子は優しく明るくて、又吉の闇を吸い取るように体調を崩し、東京に居られなくなってしまう。
仕事も稼ぎも無く、何の取り柄も無い最低な男と、その人はどういう気持ちで一緒にいたのだろう。変なことを言っても笑ってくれたし、もっと変な僕の言動を求めているふしさえあった。迷惑をかけておいて失礼だけど、その人の方こそ狂ってたんじゃないかと疑っている。
という文章を読んで、
「バカバカ、あなたを、愛していたんだよ!!」
と泣いてしまった。
さすがに芸人さんだけあって、笑える場面も多い。
後輩の児玉(有名な人なのかな? テレビ持ってなくてお笑いに疎くてごめんなさい)とのやり取りが可笑しい。
一緒に銭湯に行ったり、通行人の魂を吸う遊びをしたり。
アホ男子的な話が出てくるたび、ニコニコしながら読んだ。
楽しさを共有して欲しくて、声を出して笑った部分はDちゃんにも音読して聞かせた。
時々出てくるオカンの描写も愛情が自然にあふれ出ていて素敵だ。
偉人を育てた母親以外は全員ただのオカンに過ぎないかもしれない。だけど誰かにとって最高のオカンでもあったりするのと同じように、売れない若手芸人も誰かにとって最高だったりするのだ。
これを読んで「私にとって最高」の同人作家を思い浮かべ、深くうなずいた。
みんな大好き「蒲田の文学フリマ」の章も良かったですよ♪
私、あの時会場にいたっけかな〜