銀座伊東屋本店にある「竹尾見本帖 at Itoya」が2021年3月31日で営業終了しちゃうらしい。
えーん、大好きだったよ〜!
ここで創作文芸同人誌仲間とオフ会したい、と夢見たりしていたよ〜!
コロナ禍が終わったら真っ先に銀座伊東屋本店へ行くつもりだった。
竹尾見本帖最終営業日には間に合わないね。
しょんぼり。
「竹尾見本帖 at Itoya」が無くなるのは寂しいけど、伊東屋と竹尾、両方応援し続けます。
2021年02月26日
「竹尾見本帖 at Itoya」営業終了
posted by 柳屋文芸堂 at 22:35| 服・雑貨など
|

2021年02月21日
万年筆用インク
万年筆にハマって2年ちょっと。
インクについてのメモ。
☆好きなインク
藍濃道具屋(レンノンツールバー)「熨斗目花(のしめはな)」
キングダムノート×セーラー「賀茂なす」
セーラー「桜森」「仲秋」「夜長」
パイロット「ブルー」「夕焼け」
☆便利なインク
キングダムノート×セーラー「京てまり」
パイロット「山栗」
☆憧れのインク
八文字屋「銀山スノーグレー」
うさぎや「美星の夜空」
NAGASAWA Kobe INK物語「北野アンティークセピア」
インクは3年ほどで使い切った方が良いそうなので、買い過ぎないよう気をつけています。
欲しくなっちゃうけど!
万年筆にハマったばかりの頃に書いた「この万年筆でいったい何を書くつもりなんだ」というエッセイもあります。
興味のある方は読んでみてください♪
インクについてのメモ。
☆好きなインク
藍濃道具屋(レンノンツールバー)「熨斗目花(のしめはな)」
キングダムノート×セーラー「賀茂なす」
セーラー「桜森」「仲秋」「夜長」
パイロット「ブルー」「夕焼け」
☆便利なインク
キングダムノート×セーラー「京てまり」
パイロット「山栗」
☆憧れのインク
八文字屋「銀山スノーグレー」
うさぎや「美星の夜空」
NAGASAWA Kobe INK物語「北野アンティークセピア」
インクは3年ほどで使い切った方が良いそうなので、買い過ぎないよう気をつけています。
欲しくなっちゃうけど!
万年筆にハマったばかりの頃に書いた「この万年筆でいったい何を書くつもりなんだ」というエッセイもあります。
興味のある方は読んでみてください♪
posted by 柳屋文芸堂 at 22:26| 服・雑貨など
|

2020年12月25日
2020年08月25日
セーラー四季織「仲秋」インク
夜空の色にしては明るいような…… ハッ! 名月で明るくなった空を表現しているんだー!!
とこれを書いていて気付きました。凝ってるなぁ。
夜の色の横に鬼太郎、右上に目玉の親父。
カランコロン♪
posted by 柳屋文芸堂 at 00:11| 服・雑貨など
|

2020年04月30日
2019年05月27日
銀座の文房具屋
☆モンブラン銀座本店
貧乏そうな見た目の(そして本当に金のない)私にも店員のお姉さんは優しくしてくれました。
優しさに飢えたら万年筆屋さんに行くと良いよ……!
雑誌で知って憧れていたロイヤルブルーのインクを試し書きしたところ、思ったより紫でびっくり。
「あじさい色ですねー!」
と言ったら、ホメロスという限定インクも見せてくれた。
そちらの方が青みが強く、イメージに近い。
インクは実物を見ないと分からないな、ほんと。
万年筆だけでなくカバンやサイフも扱っており、全てにあの白い山頂のマークが付いていて、不思議な感じ。
初めてモンブランのインクと万年筆に触れることが出来て幸せでした。
☆銀座伊東屋本店
銀座に行くとつい寄ってしまう伊東屋。
万年筆売り場ではセーラーの特殊なペン先(コンコルドなど)が自由に試せるようになっていて面白かった。太かった!
ペリカンのM101Nも机上に立ててあり、店員さんに頼まなくても試し書き出来るようになっている。
EF(極細)のペン先が特に、紙に当たる瞬間のふわっと柔らかい感触が素晴らしく、書きやすかった。
5万円か〜 うう。
ペリカンの万年筆も憧れなのです。ペリカン親子のマークも可愛い。
やっぱりモンブランとペリカンは素敵だな〜
ほわわ〜んとしながら、プレピー05(300円)でこの文章の下書きを書いたのでした。
プレピーも書きやすいし愛おしいよ!
貧乏そうな見た目の(そして本当に金のない)私にも店員のお姉さんは優しくしてくれました。
優しさに飢えたら万年筆屋さんに行くと良いよ……!
雑誌で知って憧れていたロイヤルブルーのインクを試し書きしたところ、思ったより紫でびっくり。
「あじさい色ですねー!」
と言ったら、ホメロスという限定インクも見せてくれた。
そちらの方が青みが強く、イメージに近い。
インクは実物を見ないと分からないな、ほんと。
万年筆だけでなくカバンやサイフも扱っており、全てにあの白い山頂のマークが付いていて、不思議な感じ。
初めてモンブランのインクと万年筆に触れることが出来て幸せでした。
☆銀座伊東屋本店
銀座に行くとつい寄ってしまう伊東屋。
万年筆売り場ではセーラーの特殊なペン先(コンコルドなど)が自由に試せるようになっていて面白かった。太かった!
ペリカンのM101Nも机上に立ててあり、店員さんに頼まなくても試し書き出来るようになっている。
EF(極細)のペン先が特に、紙に当たる瞬間のふわっと柔らかい感触が素晴らしく、書きやすかった。
5万円か〜 うう。
ペリカンの万年筆も憧れなのです。ペリカン親子のマークも可愛い。
やっぱりモンブランとペリカンは素敵だな〜
ほわわ〜んとしながら、プレピー05(300円)でこの文章の下書きを書いたのでした。
プレピーも書きやすいし愛おしいよ!
posted by 柳屋文芸堂 at 23:40| 服・雑貨など
|

2019年04月05日
東急ハンズ渋谷店
東急ハンズ渋谷店の万年筆売り場に行ってきました!
色彩雫(いろしずく)を全色試せるようになっていたのが良かった(インクが切れているのもあったけど)
プラチナの古典インクも試せて、書いたそばから色が変化していく様子を確かめた。
万年筆も各種字幅が自由に使えるようになっており、一緒に行った友人は「ミュージック」で音符を書いてました。
万年筆は左利きには使いにくい(特別な調整が必要)と言われるけど、左利きの彼女、
「別にそんなことないよ?」
とのこと。最近の万年筆はどの方向に動かしても引っかからないようになっているのかな。
万年筆に興味を持ってもらえて嬉しかった。
万年筆沼・インク沼に一緒に沈んでくれるかしら。ふふふ……
色彩雫(いろしずく)を全色試せるようになっていたのが良かった(インクが切れているのもあったけど)
プラチナの古典インクも試せて、書いたそばから色が変化していく様子を確かめた。
万年筆も各種字幅が自由に使えるようになっており、一緒に行った友人は「ミュージック」で音符を書いてました。
万年筆は左利きには使いにくい(特別な調整が必要)と言われるけど、左利きの彼女、
「別にそんなことないよ?」
とのこと。最近の万年筆はどの方向に動かしても引っかからないようになっているのかな。
万年筆に興味を持ってもらえて嬉しかった。
万年筆沼・インク沼に一緒に沈んでくれるかしら。ふふふ……
posted by 柳屋文芸堂 at 14:50| 服・雑貨など
|

2019年03月30日
池袋の文房具屋
☆紙のたかむら
和紙の専門店(洋紙もあり)ここでわら半紙を売っていた!! 使い道がないから買わなかったけど。授業のプリントでも作るか。
和紙便箋や切られていない大きな千代紙など、見ていて楽しい。
☆世界堂 池袋パルコ店
A3・B4サイズの上質紙をバラで売っていて、テキレボ新刊の材料にした。探していたので助かった。
漫画を描くための画材も充実しており、デジタル化が進む前の文房具屋の雰囲気がある。
☆池袋ロフト
西武百貨店に入っている。とりあえず文房具が欲しくなったら最初に行くのがここ。広いので、手帳・ノート・カレンダーなど、一つの店であれこれ選べて便利。私はここでよく可愛いシールを買い、手紙の封に使う。
☆伊東屋 池袋店
東武百貨店に入っている。万年筆売り場のお姉さんの対応が丁寧で好印象。
前から憧れていた、レンノン・ツール・バー(藍濃道具屋)という台湾のインクがあり、我慢できず買ってしまった。
☆ビックカメラ 池袋本店パソコン館
印刷用の紙の種類が豊富。ボールペンの品揃えも割と良い。
若い頃は東急ハンズ池袋店にもよく行ったのですが、ちょっと駅から遠くて最近はご無沙汰です。
少し前に出来た「丸善 池袋店」も大きいらしいですね。いつか行ってみたい。
和紙の専門店(洋紙もあり)ここでわら半紙を売っていた!! 使い道がないから買わなかったけど。授業のプリントでも作るか。
和紙便箋や切られていない大きな千代紙など、見ていて楽しい。
☆世界堂 池袋パルコ店
A3・B4サイズの上質紙をバラで売っていて、テキレボ新刊の材料にした。探していたので助かった。
漫画を描くための画材も充実しており、デジタル化が進む前の文房具屋の雰囲気がある。
☆池袋ロフト
西武百貨店に入っている。とりあえず文房具が欲しくなったら最初に行くのがここ。広いので、手帳・ノート・カレンダーなど、一つの店であれこれ選べて便利。私はここでよく可愛いシールを買い、手紙の封に使う。
☆伊東屋 池袋店
東武百貨店に入っている。万年筆売り場のお姉さんの対応が丁寧で好印象。
前から憧れていた、レンノン・ツール・バー(藍濃道具屋)という台湾のインクがあり、我慢できず買ってしまった。
☆ビックカメラ 池袋本店パソコン館
印刷用の紙の種類が豊富。ボールペンの品揃えも割と良い。
若い頃は東急ハンズ池袋店にもよく行ったのですが、ちょっと駅から遠くて最近はご無沙汰です。
少し前に出来た「丸善 池袋店」も大きいらしいですね。いつか行ってみたい。
posted by 柳屋文芸堂 at 11:57| 服・雑貨など
|

東京ミッドタウンの文房具屋
☆ファーバーカステル
非売品の170万円の鉛筆(18金ホワイトゴールドのキャップにダイヤモンドが3つ付いている)の隣にあった世界一小さい鉛筆(これも非売品)が可愛かった!!
色鉛筆が置いてあり、自由にぬり絵が出来るようになっている。太い色鉛筆が持ちやすかったな。
とても買えない高級筆記具が並ぶ中、100円の鉛筆や数百円の鉛筆削りもあった。
悩んだ末に買わなかったけど。家にあるからなぁ……
☆itoya topdrawer
伊東屋の小さな店舗。
ペリカンの万年筆を試し書き出来たのが嬉しかったー!
インクが入った状態でメモと一緒に置いてあり、店員に頼まなくても自由に書ける。
他にはカヴェコやラミーの万年筆も試すことが出来た。
こういうの、ありがたいですね♪
非売品の170万円の鉛筆(18金ホワイトゴールドのキャップにダイヤモンドが3つ付いている)の隣にあった世界一小さい鉛筆(これも非売品)が可愛かった!!
色鉛筆が置いてあり、自由にぬり絵が出来るようになっている。太い色鉛筆が持ちやすかったな。
とても買えない高級筆記具が並ぶ中、100円の鉛筆や数百円の鉛筆削りもあった。
悩んだ末に買わなかったけど。家にあるからなぁ……
☆itoya topdrawer
伊東屋の小さな店舗。
ペリカンの万年筆を試し書き出来たのが嬉しかったー!
インクが入った状態でメモと一緒に置いてあり、店員に頼まなくても自由に書ける。
他にはカヴェコやラミーの万年筆も試すことが出来た。
こういうの、ありがたいですね♪
posted by 柳屋文芸堂 at 02:11| 服・雑貨など
|

2015年10月17日
和装で男装したい
自分の体にぴったり合うサイズで、男物の着物と羽織を仕立てたいなぁ、と空想している。
よしながふみの「大奥」に出てくる平賀源内みたいに。
洋装にパンツスーツがあるのだから、そんなにおかしいことでもないように思うのだけど。
私、まゆ毛が太いから似合うと思うんだよなー
女物より着るの簡単そうだし。
帯の位置が低いのも落ち着くよね。
何でだろう、と考えたら、ハッピの帯の位置と一緒なんだよ。
子供の頃、毎週のように着ていたから。
気軽に試せるものではないけれど、
いつか(出来ればそんなに歳食わないうちに)やってみたい贅沢。
よしながふみの「大奥」に出てくる平賀源内みたいに。
洋装にパンツスーツがあるのだから、そんなにおかしいことでもないように思うのだけど。
私、まゆ毛が太いから似合うと思うんだよなー
女物より着るの簡単そうだし。
帯の位置が低いのも落ち着くよね。
何でだろう、と考えたら、ハッピの帯の位置と一緒なんだよ。
子供の頃、毎週のように着ていたから。
気軽に試せるものではないけれど、
いつか(出来ればそんなに歳食わないうちに)やってみたい贅沢。
posted by 柳屋文芸堂 at 04:14| 服・雑貨など
|
