今日から暦の上では春!
春の季語でいっぱい俳句を作れますね♪
「日永」使ってみたいな〜
2019年01月01日
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
画像はTwitterに貼ったもの。
ブログも時々更新しますので、今年もよろしくお願いします。
posted by 柳屋文芸堂 at 09:39| 季節
|

2018年01月01日
2017年04月06日
2017年02月12日
新宿伊勢丹のバレンタイン
マリメッコ展の帰り、狂乱の新宿伊勢丹バレンタイン特設会場に行ってきました。
ガイドブックみたいなのを無料で配っていて、気合入ってるな〜 と感心した。


↑ぶ厚い
フルカラーで132ページ。同人誌ならいくらだろう。
案内のお姉さんに、
「えっ、これもらっちゃって良いんですか?!
ありがとうございます〜!!」
と必要以上に騒いじゃったよ。
まずこの本でいくつか目星を付けて売り場に行った。
同人誌即売会とやり方が同じ……
どれだけ欲しくても人気のある店は長蛇の列。
私はそれほど混んでいなかった「パスカル・ル・ガック」という店でトリュフチョコを買いました。
「ゴディバとかピエール・マルコリーニとかデメルだといつも通りになっちゃうから、
今回は違うのにしたよ」
と言いながらDちゃんに渡したのだけど、考えてみるとずいぶん贅沢だな。
知り合って20年以上経ち、ブランドものがマンネリ化するほどチョコをあげてきたということ。
ちなみにパスカル・ル・ガックのチョコ、Dちゃんは、
「まあまあ」
とのこと。自分の好みで選んだので私は美味しかった(ごめん)
家に帰ってからガイドブックを読み直してみたら、
「あ〜 これも買っておけば良かった〜」
が色々出てきた(やっぱり同人誌即売会に似てる)
ナッツ入りチョコの特集があって、どれもこれも美味しそう。
ナッツとチョコの組み合わせは最高ですよね。
プラリベルの、カップ型のチョコレートにクリームやジャンドゥーヤを注いだ、という商品は見た目がメチャクチャ可愛い。
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのガトーショコラも悩んだ末にやめちゃって、でもやっぱり買っておけば良かった〜
もう一つドイツのメーカーがあり、デザインが野暮ったくてやめて、でもやっぱりどんな味なのか知りたかった……
諸事情あって今、私はドイツにハマっているのです。
メーカー名は書かないけど、納豆入りのチョコもあった。
Dちゃんにその話をしたら、
「したり顔で食べる以外の用途がない」
まあ実験作みたいなチョコレートってどれもそんなところがありますよね。
ドライフルーツとチョコの組み合わせがいまいちで、味見したせいで買うのをやめちゃった店もあったし。
しかしデパートで売っている服はすっかり安くなったのに、チョコレートはバブルが終わってないどころかますます高くなっている気がする。
それなのにお客はちゃんと来ている。
何だか不思議ですね。
まあ、こうやってあれこれ考えて選ぶのが楽しいからだろうな。
ガイドブックみたいなのを無料で配っていて、気合入ってるな〜 と感心した。
↑ぶ厚い
フルカラーで132ページ。同人誌ならいくらだろう。
案内のお姉さんに、
「えっ、これもらっちゃって良いんですか?!
ありがとうございます〜!!」
と必要以上に騒いじゃったよ。
まずこの本でいくつか目星を付けて売り場に行った。
同人誌即売会とやり方が同じ……
どれだけ欲しくても人気のある店は長蛇の列。
私はそれほど混んでいなかった「パスカル・ル・ガック」という店でトリュフチョコを買いました。
「ゴディバとかピエール・マルコリーニとかデメルだといつも通りになっちゃうから、
今回は違うのにしたよ」
と言いながらDちゃんに渡したのだけど、考えてみるとずいぶん贅沢だな。
知り合って20年以上経ち、ブランドものがマンネリ化するほどチョコをあげてきたということ。
ちなみにパスカル・ル・ガックのチョコ、Dちゃんは、
「まあまあ」
とのこと。自分の好みで選んだので私は美味しかった(ごめん)
家に帰ってからガイドブックを読み直してみたら、
「あ〜 これも買っておけば良かった〜」
が色々出てきた(やっぱり同人誌即売会に似てる)
ナッツ入りチョコの特集があって、どれもこれも美味しそう。
ナッツとチョコの組み合わせは最高ですよね。
プラリベルの、カップ型のチョコレートにクリームやジャンドゥーヤを注いだ、という商品は見た目がメチャクチャ可愛い。
ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのガトーショコラも悩んだ末にやめちゃって、でもやっぱり買っておけば良かった〜
もう一つドイツのメーカーがあり、デザインが野暮ったくてやめて、でもやっぱりどんな味なのか知りたかった……
諸事情あって今、私はドイツにハマっているのです。
メーカー名は書かないけど、納豆入りのチョコもあった。
Dちゃんにその話をしたら、
「したり顔で食べる以外の用途がない」
まあ実験作みたいなチョコレートってどれもそんなところがありますよね。
ドライフルーツとチョコの組み合わせがいまいちで、味見したせいで買うのをやめちゃった店もあったし。
しかしデパートで売っている服はすっかり安くなったのに、チョコレートはバブルが終わってないどころかますます高くなっている気がする。
それなのにお客はちゃんと来ている。
何だか不思議ですね。
まあ、こうやってあれこれ考えて選ぶのが楽しいからだろうな。
posted by 柳屋文芸堂 at 21:56| 季節
|

2016年01月09日
正月っていつまで?
今日、ようやく年賀状を全て出し終えました。
トロくてすみません。
いや、私がトロいんじゃなくて世界の進む速度が早過ぎるんだ……
年賀状っていつまで出せるのかな? と広辞苑で調べてみた。
ねんが‐じょう【年賀状】
年賀のために出す書状。年始状。
はて、年賀の定義は。
ねん‐が【年賀】
新年の祝い。年始の祝賀。
新年っていつまでよ。
しん‐ねん【新年】
あたらしい年。改まった年。年の始め。
うーん、曖昧だなぁ。
ならばと「正月」を引いてみた。
しょう‐がつ【正月】
1年の1番目の月。いちがつ。むつき。また、松の内をいう。
松の内っていつまで?
まつ‐の‐うち【松の内】
正月の松飾りのある間の称。昔は元日から15日まで、現在は普通7日までをいう。
いつの間に縮小されたの?! 15日までで良いじゃん!!
クリスマスなんてハロウィンが終わった後2ヶ月近くやってるんだから、もう旧正月(今年は2月8日らしいです)まで正月気分でいようぜ!!
なんてことをゴチャゴチャ考えたりしているから、年賀状を出すのも遅くなるわけですね。
トロくてすみません。
いや、私がトロいんじゃなくて世界の進む速度が早過ぎるんだ……
年賀状っていつまで出せるのかな? と広辞苑で調べてみた。
ねんが‐じょう【年賀状】
年賀のために出す書状。年始状。
はて、年賀の定義は。
ねん‐が【年賀】
新年の祝い。年始の祝賀。
新年っていつまでよ。
しん‐ねん【新年】
あたらしい年。改まった年。年の始め。
うーん、曖昧だなぁ。
ならばと「正月」を引いてみた。
しょう‐がつ【正月】
1年の1番目の月。いちがつ。むつき。また、松の内をいう。
松の内っていつまで?
まつ‐の‐うち【松の内】
正月の松飾りのある間の称。昔は元日から15日まで、現在は普通7日までをいう。
いつの間に縮小されたの?! 15日までで良いじゃん!!
クリスマスなんてハロウィンが終わった後2ヶ月近くやってるんだから、もう旧正月(今年は2月8日らしいです)まで正月気分でいようぜ!!
なんてことをゴチャゴチャ考えたりしているから、年賀状を出すのも遅くなるわけですね。
posted by 柳屋文芸堂 at 00:08| 季節
|

2015年10月27日
2015年08月30日
夏の思い出
一瞬気温が下がっただけなのかな、と思っていたら、何だかずっとそのまんまですね。
夜の虫の声が、
「俺たちの季節! 俺たちの季節がやって来たぜ!!」
ってな感じに一段とくっきり大きくなったような気がします。
残暑なしでこのまま秋なの?
今年の夏の思い出は色々ありますが、台風の前日に、
「雨が降る前にやっとかなきゃ!」
と2回洗濯し、強風で物干し台が倒れて全滅したのが……
辛かったですね……
アイロンかけたワイシャツも洗い直し。
夏のアイロンは汗だくになって大変なのに〜
あと、鳥にフンをかけられて魂の抜けた夕暮れとか……
うっうっ。
何年も後に、
「物干し台が倒れ、鳥にフンをかけられ、親知らずを抜いた、38歳の夏」
とか思い出すのでしょうか。
夜の虫の声が、
「俺たちの季節! 俺たちの季節がやって来たぜ!!」
ってな感じに一段とくっきり大きくなったような気がします。
残暑なしでこのまま秋なの?
今年の夏の思い出は色々ありますが、台風の前日に、
「雨が降る前にやっとかなきゃ!」
と2回洗濯し、強風で物干し台が倒れて全滅したのが……
辛かったですね……
アイロンかけたワイシャツも洗い直し。
夏のアイロンは汗だくになって大変なのに〜
あと、鳥にフンをかけられて魂の抜けた夕暮れとか……
うっうっ。
何年も後に、
「物干し台が倒れ、鳥にフンをかけられ、親知らずを抜いた、38歳の夏」
とか思い出すのでしょうか。
posted by 柳屋文芸堂 at 22:00| 季節
|
