蜂蜜とミルクを入れたカモミールティー、美味しい〜!
最近よく飲んでる。
2020年04月19日
2015年08月07日
インペリアルチョコレートスタウト
地ビール会社「サンクトガーレン」の「インペリアルチョコレートスタウト」が美味しかった!
どしっと重たくて、肉料理を食べつつ飲みたいな〜 と思うような味。
残念ながらうっかり和食の時に開けちゃったのだけど。
もう一度買って、今度こそ肉と一緒に、と思って売り場を探しても、見つからない。
公式サイトで調べてみたら、バレンタインシーズン限定と書いてある……
私が買ったのは店に残っていた最後のやつだったのか。
チョコレートといってもチョコが入っているわけではなく、強めに焙煎したチョコレート麦芽というものを使っているそうです。
う〜 また飲みたい。
どしっと重たくて、肉料理を食べつつ飲みたいな〜 と思うような味。
残念ながらうっかり和食の時に開けちゃったのだけど。
もう一度買って、今度こそ肉と一緒に、と思って売り場を探しても、見つからない。
公式サイトで調べてみたら、バレンタインシーズン限定と書いてある……
私が買ったのは店に残っていた最後のやつだったのか。
チョコレートといってもチョコが入っているわけではなく、強めに焙煎したチョコレート麦芽というものを使っているそうです。
う〜 また飲みたい。
posted by 柳屋文芸堂 at 00:54| 飲み物
|

2015年07月05日
加賀棒茶のミルクティー
加賀棒茶に牛乳を入れて飲むのが好きです。
加賀棒茶は石川県特産のほうじ茶で、茶葉ではなくお茶の茎で作られる(だから「棒」茶)
味にも香りにも甘みがあって、もちろんそのまま飲んでも美味しいのだけど、牛乳もよく合う。
久々にルピシアの通販サイトを見てみたら、ミルクティー用に焙煎を強くした「加賀棒茶・オ・レ」という商品が発売されていた。
おお、私のためのお茶! と思って注文してみたら……
うーん、それほどでもなかった(ごめん)
加賀棒茶・オ・レを飲みきった後、改めて普通の加賀棒茶を買ってミルクティーにすると、やっぱりこっちの方が美味しい。
焦がして苦味を出せばミルクに合うって訳でもないんですな。
加賀棒茶はもともとそんなに焙煎が強くなくて、ほうじ茶でありながら茶色ではない。
この絶妙な焙じ具合が加賀棒茶の美味しさを成り立たせているのだと勉強になったから「加賀棒茶・オ・レ」を買ったのを後悔してはいないよ。
でも普通の加賀棒茶の方がおすすめです。
加賀棒茶は石川県特産のほうじ茶で、茶葉ではなくお茶の茎で作られる(だから「棒」茶)
味にも香りにも甘みがあって、もちろんそのまま飲んでも美味しいのだけど、牛乳もよく合う。
久々にルピシアの通販サイトを見てみたら、ミルクティー用に焙煎を強くした「加賀棒茶・オ・レ」という商品が発売されていた。
おお、私のためのお茶! と思って注文してみたら……
うーん、それほどでもなかった(ごめん)
加賀棒茶・オ・レを飲みきった後、改めて普通の加賀棒茶を買ってミルクティーにすると、やっぱりこっちの方が美味しい。
焦がして苦味を出せばミルクに合うって訳でもないんですな。
加賀棒茶はもともとそんなに焙煎が強くなくて、ほうじ茶でありながら茶色ではない。
この絶妙な焙じ具合が加賀棒茶の美味しさを成り立たせているのだと勉強になったから「加賀棒茶・オ・レ」を買ったのを後悔してはいないよ。
でも普通の加賀棒茶の方がおすすめです。
posted by 柳屋文芸堂 at 21:53| 飲み物
|

2015年06月25日
2015年06月02日
オレンジラッシーの作り方
暑いですね〜
汗だくになりながら料理や皿洗いを頑張ってます。
「もうイヤだ〜!」
となりかけたら、美味しいオレンジラッシーを作って気分転換します。
【作り方】
1、コップの1/4くらいまでプレーンヨーグルトを入れ、なめらかになるまで混ぜる。
2、コップの1/2のところまで水を入れ、均一になるまで混ぜる。
3、コップの上のところまでオレンジジュースを入れ、また均一になるまで混ぜる。
1をしっかりやらないとヨーグルトのだまが出来ちゃうのでご注意を。
オレンジジュースは濃縮還元でないストレート果汁100%を使用。
それ以外で作った時にどうなるか知らない。
割とどんなジュースでやっても美味しいかもね。
ラッシーの記事って書いたことあったっけ、と検索したら「しょっぱいラッシー」の作り方が出てきた(これ)
熱中症対策にはこっちの方が良いかもしれない。
トマトジュースを入れたしょっぱいラッシーもやりたいな〜
汗だくになりながら料理や皿洗いを頑張ってます。
「もうイヤだ〜!」
となりかけたら、美味しいオレンジラッシーを作って気分転換します。
【作り方】
1、コップの1/4くらいまでプレーンヨーグルトを入れ、なめらかになるまで混ぜる。
2、コップの1/2のところまで水を入れ、均一になるまで混ぜる。
3、コップの上のところまでオレンジジュースを入れ、また均一になるまで混ぜる。
1をしっかりやらないとヨーグルトのだまが出来ちゃうのでご注意を。
オレンジジュースは濃縮還元でないストレート果汁100%を使用。
それ以外で作った時にどうなるか知らない。
割とどんなジュースでやっても美味しいかもね。
ラッシーの記事って書いたことあったっけ、と検索したら「しょっぱいラッシー」の作り方が出てきた(これ)
熱中症対策にはこっちの方が良いかもしれない。
トマトジュースを入れたしょっぱいラッシーもやりたいな〜
posted by 柳屋文芸堂 at 23:00| 飲み物
|

2015年03月02日
第3世界ショップのチャイパック
Dちゃんが風邪をひきました。
伝染らないように何か出来ることはないか……
と考えた末、スパイスのきいたチャイをがぶがぶ飲んでみた。
今のところ元気だから、効果あったのかな?
ショウガやシナモンが入っているので、体が温まります。
「第3世界ショップ」のチャイパック(これ)
近所のスーパーで買いました。
初めて見た時は「すごい名前だな……」と思いましたが、普通に美味しいです。
コップにパックとお湯を入れて、出力を弱くした電子レンジで3分クツクツ。
スプーンでパックを絞り、牛乳を入れて温度を下げて飲む。
商品に書いてあるのと全然違うやり方でごめんなさい。
いつかコップを割るんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
伝染らないように何か出来ることはないか……
と考えた末、スパイスのきいたチャイをがぶがぶ飲んでみた。
今のところ元気だから、効果あったのかな?
ショウガやシナモンが入っているので、体が温まります。
「第3世界ショップ」のチャイパック(これ)
近所のスーパーで買いました。
初めて見た時は「すごい名前だな……」と思いましたが、普通に美味しいです。
コップにパックとお湯を入れて、出力を弱くした電子レンジで3分クツクツ。
スプーンでパックを絞り、牛乳を入れて温度を下げて飲む。
商品に書いてあるのと全然違うやり方でごめんなさい。
いつかコップを割るんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
posted by 柳屋文芸堂 at 23:05| 飲み物
|

2014年10月29日
2014年10月07日
「田沢湖 湖畔の杜ビール」のピルスナー
「田沢湖 湖畔の杜ビール」のピルスナーが美味しい!
砂糖が入っている訳じゃないのに、ほんのり甘いのだ。
ピルスナー・ウルケルより好きなピルスナーに初めて出会った。
(ピルスナーというのはビールの種類。一般的なビールはどれもピルスナー。ギネスは違う)
ビールも日本酒も「無濾過」と書いてあるものが私の舌には合う。
濃厚で満足感があるから。
濾過したお酒の方が多いのは、長持ちさせるためだと思う(無濾過だと賞味期限が短い)
在庫管理を考えると仕方ないのかもしれないけど、生鮮食品ほどじゃないのだし、味を優先して欲しいなぁ。
砂糖が入っている訳じゃないのに、ほんのり甘いのだ。
ピルスナー・ウルケルより好きなピルスナーに初めて出会った。
(ピルスナーというのはビールの種類。一般的なビールはどれもピルスナー。ギネスは違う)
ビールも日本酒も「無濾過」と書いてあるものが私の舌には合う。
濃厚で満足感があるから。
濾過したお酒の方が多いのは、長持ちさせるためだと思う(無濾過だと賞味期限が短い)
在庫管理を考えると仕方ないのかもしれないけど、生鮮食品ほどじゃないのだし、味を優先して欲しいなぁ。
posted by 柳屋文芸堂 at 01:56| 飲み物
|

2014年10月04日
世界のビール博物館
ここのところ何故か、もやしもんに出てくるベルギービール、
「ブルージュのほうけ者(brugse Zot)」
を検索してこのブログに来る人が多い。
Zotを飲んでみたい、という人は「世界のビール博物館」に行くと良いかも。
公式サイトはこちら
名前は博物館ですが、普通のレストランです。
東京スカイツリータウン・ソラマチや、横浜のランドマークプラザにあります。
私は横浜の方に行きました。
食事がそれほどでもないんだよな……
チェコ料理のブランボラークは美味しかったけど。
にんにくの香りの強いじゃが餅みたいなの。
あれはもう一度食べたい。
とにかくメインはビール!
種類が豊富で選ぶだけでも楽しいし、アルコール度数の低いのもあって助かります♪
「ブルージュのほうけ者(brugse Zot)」
を検索してこのブログに来る人が多い。
Zotを飲んでみたい、という人は「世界のビール博物館」に行くと良いかも。
公式サイトはこちら
名前は博物館ですが、普通のレストランです。
東京スカイツリータウン・ソラマチや、横浜のランドマークプラザにあります。
私は横浜の方に行きました。
食事がそれほどでもないんだよな……
チェコ料理のブランボラークは美味しかったけど。
にんにくの香りの強いじゃが餅みたいなの。
あれはもう一度食べたい。
とにかくメインはビール!
種類が豊富で選ぶだけでも楽しいし、アルコール度数の低いのもあって助かります♪
posted by 柳屋文芸堂 at 03:44| 飲み物
|
